一人暮らしの総合情報サイト

何を基準に選べばいいの?

受験に最適な宿泊施設をセレクト!

受験当日ベストコンディションで迎えるために、宿泊施設選びはかなり重要。
ところが受験生が東京に集まる時期は重なるもの。
当然便利な所から予約がうまっていく。 受験の宿選びは慎重かつ迅速が鉄則だ。

受験の宿Check Point!
■受験に便利な宿って何を基準に選べばいいの?

基本はベスト・コンディションをキープするための空間であること。
居心地が良く、平常心でいられるような便利な宿を見つけるためのチェックポイントをしっかり押さえておこう。

立地条件
●試験会場へのアクセスが簡単
駅に近い 乗り換えが少ない 所要時間が短い ターミナル駅に近い(何校も受験する場合に便利)
●精神的に安定できる環境を選ぶ
騒音が少ない 治安がいい
宿泊条件
●宿の予約申し込みは年明けにはほとんど無理
志望校の受験日がわかったら即予約を入れる。
●連泊する時は同じ宿で
この方が自分のベスト・コンディションを保てるはず。
●できるだけ個室を選ぶ
ツインルームだと自分のペースが乱れることも。 リラックスできる環境なら個室がベスト。
●防音や暖房がしっかりしている
隣の部屋の音がうるさくて睡眠不足なんて最悪。 防音がしっかりしているかチェック。 また、東京の冬は乾燥している。 受験生の大敵・風邪をひかないよう暖房などしっかりチェックする。
●食事がきちんとしている
体調を崩したら超バッド。 ファーストフードなどはなるべく避け、宿泊施設での食事を予約しておくほうが安心。
予算
●宿泊料金は部屋のタイプ・設備・サービス内容によって違う
予約の時に必ず確認しておくこと。
予約
●ホテル・旅館ガイドで決める
ホテル・旅館の電話へ直接予約を入れる。 (全国ホテル一覧参照)宿によっては前金が必要な場合もある。
●受験パック
最寄りの旅行代理店へ。 親切に相談にのってくれる。 交通機関の手配もOK。
●知り合いに頼む
東京の親戚、知人にお願いすれば、自分で予約するより確実。
●キャンセル料金
予約後、宿泊できなくなった時には、すぐ連絡を。 忘れると違約金をとられる場合も。 予約時に要確認。
●予約時に条件をしっかり確認する
予約後、交通が不便、料金が高すぎるといったことがないよう、確認はしっかりとしておく。
チェックイン・チェックアウト
●チェックイン
ホテルの部屋へ入れる時間のこと。 午後3時からが多い。 それ以前にフロントに行っても入室できない場合も。 時間を考えて到着するように。
●チェックアウト
ホテルを出なくてはいけない時間のこと。 午前10時が多い。
各種サービス
●受験生サービス
できるだけ机、電気スタンドの貸し出しや、受験時の昼食サービス(前日の朝までに頼んでおく所が多い)を行っている宿がベスト。 (施設で要確認)
●モーニングコール
受験に遅刻は厳禁。 モーニングコールを頼もう。 それでも心配なら、目覚まし時計を持参すること。
●ルームサービス
夜中の空腹時には、町のコンビニより便利で安心。 夜遅くまでやっており、24時間サービスの所もある。 朝食のルームサービスは、前日に申し込んでおくこと。
●ランドリーサービス
受験の旅の荷物はコンパクトに。 旅先で汚れ物がでたら、ホテルのランドリー(クリーニング)サービスへ直行しよう。 (施設で要確認)

知っておきたいタイプ別 受験の宿 / 何を基準に選べばいいの? / 全国ホテル一覧


>受験生の宿TOP
>一人暮らしガイドTOP

©AD8,inc.
携帯アクセス解析