一人暮らしの総合情報サイト

物件を見に行こう

まずはメールで問い合わせ
インターネットの情報は参考にはなるけれど、やっぱり自分の目で確かめないと。自分の気に入った物件が見つかったら不動産屋さんにメールで送信。返事が来るのを楽しみに待とう。
早く行動したいなら、いざ電話っ ! 物件の詳細をプリントして、ペンを持って、さあ落ち着いて。
インターネットの「○○○○○」で見た、「問い合わせ番号、○○○○○番」と元気良く、はっきり伝えましょう。もし、借り手がついていることもあるので、希望の条件をはっきり伝え物件を探してもらえるか尋ねよう。
部屋が空いていたり、探してもらえそうな時は、訪問日時を決めて、自分の担当者がわかっている場合は、相手の名前も聞いておくこと。
■戻る■

不動産屋さん訪問準備
不動産屋さんを訪問する前に準備を怠ら無いようにしよう。見栄を張るのは良くないが、用意万端整えてゆくと不動産会社にも気持ちが伝わるよ。(オマケはしてくれないと思うけど)
用意するといいGOODS
・物件のプリント ・筆記用具 ・メジャー ・家具のサイズ表 ・地図 ・手付け金 ・印鑑 ・連帯保証人の連絡先など
■戻る■

不動産屋さん訪問時のポイント1
不動産屋を訪れたら第一印象を大切にしよう。すべては担当の営業マン次第。話し方、電話の応対、あいさつの仕方などを見て、気持ちよく相談にのってくれそうな親切なムードがなければ無理に交渉を進めないこと。
それと、前述の「不動産屋さんの免許」と「加盟業界団体」の表示を確認しよう。不動産屋会社の免許の掲示が無い会社は言語道断。加盟業界団体は加盟していればいいと言う訳ではないが、少なくとも目安にはなる。
■戻る■

不動産屋さん訪問時のポイント2
第一印象は自分だけじゃない。相手からも見られているのだ。ある程度清潔感のある服装で不動産屋さんを訪れよう。また、友人や恋人と一緒に行くと、要らぬ詮索や誤解をまねきやすい。自分の事だから一人で行くべき。不動産屋さんは、きちんと部屋に住んでくれて、必ず家賃を払ってくれる人を待っているのだ。
インターネットで見つけた物件があるのなら、その物件資料を見せてもらおう。見るべきポイントはに詳しく解説してあるぞ。
また、目当ての物件がない訪問の場合は、条件に優先順位をつけて、これだけは欠かせないというものを先に伝えるようにしよう。最初から言いたい放題の条件を羅列したのでは、見つかるものも見つからない。もちろん、賃料に見合った条件を出すことも大切だ。
■戻る■

不動産屋さんに行ったら
まず最初に、希望条件を用紙に記入だ。不動産会社所定の用紙に賃料、広さ・間取り、場所などの希望条件を記入。目当ての物件があったとしても、必ず書くことになる。
そして、いよいよ物件資料を見よう。初めてみると「何を見たらいいの ?」状態だろう。 物件資料とは、だいたいの場合、間取図や賃料表、周辺の地図などがまとめられている。希望の条件に合っているか、じっくり見よう。
疑問点などは、聞くか、下見でチェックできるようにメモを取りながら、じっくり見よう。
■戻る■

物件資料の見方1「間取り図」
物件資料の中でも、住み心地に直結するのが間取り図だ。(詳しく説明しているので間取り図をクリックで、新しいウィンドウが開きます)
■戻る■

物件資料の見方2「敷地図」
次に見るのは、どんな場所に物件が設置されているのかが分かる敷地図。
ポイントはゴミ置き場の有無と位置。敷地内にあるか、通学時についでに出せるような場所にあるとgood。 、駐輪場、そして、2階以上なら階段、エレベーターと部屋の位置と距離を確認。
■戻る■

物件資料の見方3「周辺図」
物件と駅などとの間や周辺にはどんな施設があるのかが分かる周辺図を見る。
周辺図は地図に収まる範囲内の役所や郵便局、保健所、学校、公園などの公共施設と主な銀行やスーパー、大型店舗、幹線道路は書かれているものの、生活に密着した店舗や商店街は書かれていない。担当者に聞くか、地図で確認しよう。
また、周辺図には、周囲の状況(工場の有無など)や環境(幹線道路の騒音)といったマイナスになることは、書かれていない。だから現地での下見が大切なんだ。
■戻る■

下見に行こう
条件に合う部屋が見つかったら不動産屋さんと下見だ。近所なら歩きで、離れている場合は自動車で行きます。 周囲の環境を確認しながら、落ち着いて観察しよう。くり返すが、不明な点は何でも聞こう。
同行の場合
メリット
・効率的に動ける
・わからない点をすぐ聞ける
デメリット
・知らない人と長時間いっしょは苦痛
・断りづらくなる
一人の場合
メリット
・外観や周囲の環境をじっくり見られる
デメリット
・室内に入れない
・分からないことが聞けない
■戻る■

室内のチェックポイント
事前に間取り図を見ている場合が大半なので、チェックポイントを押さえていこう。
□設備
希望条件の設備と照明器具があるかどうか

□携帯電話
携帯の電波が入るかどうかチェックしよう。PHSは入らないこともあるゾ。

□広さ・高さ
ベッドや本棚、冷蔵庫・洗濯機が収まるか、運び込めるか。置き場はどこか。

□防音
アパートでフローリングの場合、足音は響かないか、周囲の騒音はどうか

□収納
スペースは実際どのくらいか、服だけでなく、食器・台所用品の収納も

□景色
窓から外を見て、覗かれそうな場所はないか。臭いもチェック

□日あたり
窓の大きさ、部屋の向き、日照時間、部屋に座ってみての風景も確認

□コンセント
以外と電気器具の数は多い。どこにどのくらいあるか。電話、テレビ端子の位置も

□キッチン
コンロがガスか電気か。料理を良くするならガスの方が良い
■戻る■

敷地内のチェックポイント
次に敷地内のチェック。敷地図を見つつ、ゆっくりと建物の管理状態が良いかどうかチェックしよう。ゴミ捨て場・駐輪場の使い方や、廊下・階段の清掃の様子などを見れば、きちんと管理されている物件かどうかは分かるはず。ここがルーズな物件は、やめておいた方が無難だ。
□ゴミ捨て場
敷地内にあるか、近所まで捨てに行くかを確認。マンションの場合は建物内の1階などにゴミ捨て用の部屋があると曜日にかかわらず捨てられて便利

□自転車置き場
チェックを忘れてしまいがちな駐輪スペース。専用置き場のある無しや、屋根の有無、無ければ置くスペースが確保できるか確認しよう

□死角の有無
人目に付きにくい場所、侵入しやすそうな場所がないか、周囲や少し離れて冷静にチェックをしよう
■戻る■

周辺のチェックポイント
担当者が同行の場合、自動車で行くケースが多い。そうすると、周囲の環境が確認できないケースも出てくる。 下見の後でも良いので、出来る限り利用する駅と物件の間は歩いてみよう。
□駅までの所要時間
表示の時間と実際の時間は異なる場合が多い。必ず自分の足で時間を確認。バスの利用なら本数と時間もチェック。

□便利度
駅前にスーパーや商店街があって賑わっているか。コンビニの場所もチェック。

□公共施設
同時に郵便局・銀行(普段使う金融機関は徒歩圏内で開くと便利、他行で引出す手数料は積もると多額なるよ)、病院、役所など実際に地図を見ながら確認しよう。

□環境変化
周囲の環境は昼と夜、平日と休日では大きく異なることがある。雰囲気・交通量・騒音など、住んでみて「こんなはずじゃ、なかった」ということにならないように、可能なら時間帯を変えて2回は下見をしたい。

□安全度
やはり女性は、駅との間に大きな駐車場や寺社仏閣、公園、空き地など人気が少なく、死角になるような場所はないか、もしもの場合帰宅ルート上に助けを求められる深夜まで開いているコンビニや店舗はあるか。交番や警察署(消防署でも)は近くにあるか、チェックは慎重に行おう。
■戻る■



>受験生の部屋探し活用ガイド
>賃貸初心者に優しい部屋探し
>一人暮らしガイドTOP

©AD8,inc.
携帯アクセス解析